専門学校お茶の水スクールオブビジネスロゴ

経理の仕事で簿記の資格は必要?検定の種類や難易度など

経理の仕事は、給与水準の高さや長期的なキャリア形成のしやすさなどから、人気の高い専門職です。これから経理部門で働きたい、転職して経理の仕事に就きたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

経理・財務部門などのキャリア形成で重要なのが「簿記の資格」です。

この記事では、「経理には簿記の資格は必須なの?」「簿記の種類や難易度を知りたい」という方に向けて、経理の仕事で重要な簿記資格の必要性や種類、難易度を解説します。

また、簿記以外の経理に役立つ資格も紹介しますので、経理部門で働きたいと考えている方は、ぜひご一読ください。

経理の仕事で簿記の資格は必要?

経理の仕事を目指す人の中には、「簿記の資格は必須」と思っている人がいますが、必ずしも必須ではありません。データ入力や領収書の整理、請求書作成業務など、簿記の資格がなくてもできる業務は多くあります。

しかし、簿記は経理の基礎です。経理業務の1つである伝票整理は、企業間の取引で発行される伝票を処理するため、簿記の知識がなければ進めにくいでしょう。

また、簿記の資格は就職や転職にも有利です。特に、日商簿記の1、2級は難易度が高いため、即戦力として評価されます。そのため、簿記の資格を持っている方が、採用やキャリアップなどで有利に働きます。

このように、簿記の資格は経理に必須ではありませんが、保有することでさまざまな場面で役立ちます。

簿記検定の種類・難易度

簿記検定には、以下の3つの種類があり、それぞれ階級や難易度が異なります。

・日商簿記

・全経簿記

・全商簿記

ここからは、簿記検定の種類や難易度について解説します。どの種類の簿記検定が、あなたに適しているのか参考にしてみてください。

日商簿記

日商簿記(正式名称:日商簿記検定試験)は、日本商工会議所が主催している人気の高い検定試験です。経理に関わる幅広い知識を学べる資格なので、経理担当だけでなくさまざまな職種の社会人が受験します。

日商簿記には1級・2級・3級・簿記初級・原価計算初級の全5種類があり、1級の難易度が最も高いです。

検定の種類
(難易度が高い順)

検定の特徴

合格率
(日本商工会議所の統計結果)

1級

最も高度な簿記知識を問う資格。財務諸表の作成・分析や会計監査などの高度な業務に関する知識が必須。

約10%

2級

企業の基本的な簿記業務に関する知識や技能を問う資格。仕訳や伝票の作成、決算業務をカバー。

約20%

3級

初級レベルの簿記知識や技能を問う資格。基本的な簿記のルールや仕組み、帳簿作成の能力を得られる。

40~50%

簿記初級

3級よりも基礎的な簿記の知識とスキルを評価する資格。

約60%

原価計算初級

生産管理や経営分析などにおいて原価計算の基礎知識と技能を評価する資格。

約90%

ただし、1、2級の受験には3級の合格が必要となるため、3級から試験を受けることが一般的です。

全経簿記

全経簿記(正式名称:簿記能力検定)は全国経理教育協会が主催する検定試験で、経理専門学校の学生が多く受験しています。

全経簿記には上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計の5種類があり、上級が最も難易度の高い試験です。

検定の種類
(難易度が高い順)

検定の特徴

合格率
(全国経理教育協会の統計結果)

上級

全経簿記の中で最難関の資格。上場企業の経理担当として最新の会計諸基準に基づいた財務諸表の作成などをこなすレベル。

約20%

1級

会計監査や財務諸表の作成・分析、国際会計基準などに関する高度な知識と能力を要求される。

約40%

2級

企業の基本的な簿記業務に関する知識や技能を問う資格。仕訳や伝票の作成、決算業務の基礎能力が問われる。

約50%

3級

初級レベルの簿記知識や技能を問う資格。

60~70%

基礎簿記会計

簿記入門レベルの知識が問われる資格。

約70%

全経上級に合格すると、日商1級と同様に税理士試験の受験資格を得られます。

全商簿記

全商簿記(正式名称:全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定)は、全国商業高等学校協会が開催する検定試験です。経理・会計を目指す学生向けの試験で、受験者の大半は商業高校の生徒が占めています。

全商簿記には1級、2級、3級の3種類があり、1級が最も難易度の高い試験です。

検定の種類
(難易度が高い順)

検定の特徴

合格率
(全国商業高等学校協会の統計結果)

1級

最も高難易度の資格。会計と原価計算の2科目合格が必要。より発展的な内容が問われる。

約40%

2級

中難度の資格。個人企業のより発展的な会計処理や、株式会社の会計処理能力が問われる。

約50%

3級

取引の記帳や決算整理など、簿記の基礎力を問われる資格。

約60%

学校で学んだことを再確認する意味合いを持つため、比較的合格率は高くなっています。

1級や2級を取得して大学への推薦入学を狙う生徒や、1級の合格を入学の最低基準としている大学などもあります。

簿記以外の経理の仕事で役立つ資格

経理の仕事に役立つ資格は、簿記だけではありません。簿記以外の資格で経理の仕事に役立ち、実務の幅を広げられると期待できる資格を、以下にまとめました。

資格名

特徴

給与計算検定

給与計算の基礎知識や法令に関する資格。給与計算業務に従事するための技能を身につけられる。

ビジネス会計検定

ビジネスにおける会計知識を評価する資格。会計情報の分析や財務諸表の作成など、ビジネスにおける会計業務に役立つ。

FP技能検定

個人や法人の資産・負債・所得・支出などを総合的に考慮し、将来の資金計画を立てるための知識やスキルを証明する資格。

公認会計士試験

企業の財務諸表の監査や税務申告など、幅広い会計業務に従事するための資格。高度な会計知識や法規制に関する知識を身につけられる。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

Microsoft Office製品の作業スキルを証明する資格。オフィス業務において効率的にデータ処理や文書作成が可能になる。

税理士試験

税金に関する専門的な知識やスキルを証明する資格。法人や個人の申告や相談など、税務に関連する業務に必要な能力を身につけられる。

経理事務パスポート検定(PASS)

経理・財務業務に必要な知識とスキルを証明する資格。簿記や経理手続き、税務など、経理業務全般に関する基礎的な能力を身につけられる。

FASS検定

ファイナンシャルアドバイザーとしての資格。金融商品の運用や投資戦略の立案、リスク管理など、金融に関する高度な知識が身につく。

経理と相性の良い資格の代表例であり、将来的に独立や経営を目指す人にとっても有益な資格です。あなたに適した資格をぜひ見つけてみてください。

経理の仕事で簿記の資格は役に立つ

経理業務は給与水準が高く、さまざまな職種で必要とされる人気の高い仕事です。その経理の基礎であり、日々の業務に役立つ代表的な資格として「簿記」があります。簿記の資格を取得する過程で身に付けたスキルは、そのまま経理の業務に活かすことが可能です。

経理職を目指し、簿記の資格を取得したい人には、お茶の水スクール・オブ・ビジネスがおすすめです。簿記・会計コースでは、2年のカリキュラムの中で、日商簿記検定2級など経理の仕事に役立つさまざまな資格の取得を目指せます。専門講師のサポートや即戦力を身に付けるカリキュラムで、どのような環境でも活かせる簿記を身に着けることが可能です。確実に簿記の資格取得を目指す方は、お茶の水スクール・オブ・ビジネスを検討してみてください。

オープンキャンパスページに遷移

ictビジネスコースページへ

簿記・会計コースページへ

簿記の資格は何に役に立つ?取得するメリットを解説
簿記3級と2級の違いを解説!試験内容・難易度など

オープンキャンパス

お茶スクのオープンキャンパスは、「模擬授業 (簿記・ビジネスマナー・PC実習)」が受けられる日「ワークショップ」が出来る日の2種類をご用意!
実際のキャンパスライフを体感していただけます。
さらに、将来の進路やキャリアについてのご相談も受け付けております!
お茶スクで実現する「夢」を一緒に探りましょう。お待ちしています!

オープンキャンパス2024について

オープンキャンパス予約画面に遷移

資料請求 学校説明会
申込み