卒業生のメッセージ

自分には見えない間違いに
気づける環境でした
Profile
ビジネス学科2年課程 2015年3月卒業
小松 知冴子さん
千代田電子機器株式会社 勤務
《取得資格》
●日商簿記 3級 ●日商電子会計 2級・3級 ●MOS検定(Word・Excel・PowerPoint・Access)●サービス接遇 準1級・2級 ●秘書検定 準1級・2級
◎仕事内容
電子部品やプリント基板を取り扱う専門商社で、営業部をサポートする営業アシスタントをしています。
お客様から受けた注文をパソコンで入力し注文書を作成した後、仕入れ先に発注する業務です。
営業部と連携し、お客様に喜んでいただくことがこの仕事のやりがい。
◎シミュレーションで身につけたビジネスマナー
全教科通してグループワークが多かったように感じます。
会社に勤めると、完全に1人という状況はなく、組織の中でのコミュニケーションが大切になりますよね。特に秘書検定資格の授業では、お辞儀ひとつにしてもグループで行うことで自分には見えない間違いを修正することができました。
ほかにも「新商品の紹介をお客様にするとき、どのように伝えれば伝わりやすいか」「伝言の内容を上司に報告するときの伝え方」といった実際の現場を意識した授業は、いまでも役立っています。

今後の目標は問題処理のスピードを上げること
◎進学を考える学生の皆さんへ
元々パソコンは苦手でしたが、今は毎日仕事で使うほど欠かせないものです。スキルアップしたいとお茶スクに入学して、さまざまな資格を取得したことで自信がつきました。
いま将来に不安がある人は"確実にスキルを身につける"と自信につながるとおもいます!

2年間の成長を
卒業後すぐに実感できます。
Profile
ビジネス学科2年課程 2014年3月卒業
村杉 菜津美さん
神奈川ダイハツ販売株式会社 勤務
《取得資格》
●MOS検定(Word・Excel・PowerPoint・Access)●日商電子会計 2級・3級
●秘書検定 3級
◎先輩のアドバイスはリアルに役立つ!
先輩にアドバイスを聞くことが一番良いと思います。O B・O Gにはどんな授業や資格が就職に役立ったか、実際に仕事で活かされているかを聞いてみること。学校の先輩にはどの授業が面白いかなど聞くのが良いかもしれません。あとは早くから就活の準備をすることです。就職サイトへの登録や企業説明会のチェックなどできることから始めてください。
◎背中を押してくれる先生方がいます!
就職先をどうしようか悩んでいた時期に、私が自動車のことを話している様子を見た先生に、「趣味だけで終わらせていいの?」と言われたんです。その言葉が将来を決めるきっかけになりました。それから、先生が自動車業界の求人を探してくださり、今の会社に入社することができました。お茶スクは様々な資格が取得でき、就職へのサポートにも親身になってもらえますが、何より学生の得意な分野を見つけてくれることがすごいなと思います。元々数学や計算が苦手でしたが、解答までの過程や理由が分かるようになり簿記が好きになりました。自分の苦手分野を克服できるだけでなく、学びたいことに集中できる環境があるのも良かったです。

車のことは、日々勉強中。
お客様との会話から学ぶことも。
◎PCスキルやビジネスマナーが活かされています。
ExcelやPowerPointのスキルを基礎から学べるだけでなく、タイピングの練習もできたことは、今の仕事のスピードにつながっていると思います。ビジネスマナーも学生時代に体得したので入社当時からスムーズに対応することができました。入社1年目は経理担当でしたが、現金の流れや電卓計算など学んだことをすぐに活かせました。

先生と距離が近いのは
メリットしかありません。
Profile
ビジネス学科 簿記・会計コース 2018年度入学
山川 歩未さん
鹿島学園高等学校出身
◎履歴書の書き方や面接対策を丁寧に教えてもらいました!
就職活動をしている時期が一番印象に残っています。先生から無料で使える税理士事務所の就職マッチングサイトを紹介していただいたり、税理士事務所を受けるための履歴書の書き方や面接対策の相談にも乗っていただきました。たくさんの学生がいる中で、一人ひとりに寄り添って最後まで付き合ってくださる先生方で良かったと思います。
◎インターンシップの経験は自信になります!
学校で学んだ事をすぐに実践でき、その結果を経て勉強の方法を改善できました。先生に相談しながら、学びと実践を繰り返してより効率的に学べることがインターンシップの良いところだと思います。特に、私のインターンシップ先は税理士事務所で、実践できる機会が多くありました。働くなら税理士事務所が良いなと思うようになりましたね。
◎先生とコミュニケーションをたくさんとれます。
年末のイベントの事をよく覚えています。クラスの実行委員が一人だったので、先生が色々と手伝ってくださいました。私は、人見知りをするタイプなのですが、お茶スクの先生方は皆話しやすいです。勉強、インターン、就職活動のことはもちろん、勉強以外の事でも相談できますし、日常的な会話も多いです。
こういった学校のイベントも学生だけに任せず、先生も積極的に参加してくださる姿勢が嬉しいですし、いっそう関係を深めるきっかけにもなります。日々の関わりがあるからこそ、どんなことでも相談できる気持ちになれると思っています。

資格も就職も将来を
見据えた選択ができます。
Profile
ビジネス学科 簿記・会計コース 2018年度入学
鎌田 光一郎さん
東洋大学附属 牛久高等学校出身
◎悩みやすい性格なので気軽に相談できる環境に感謝!
少人数制なので質問しやすい環境です。分からないところはすぐに聞けるので、疑問をため込まずにどんどん前に進むことができます。就職相談の先生とは1 年次には授業中、2 年次には昼休みなど空いている時間に話ができます。1つ疑問があると長く気になってしまう僕にとって、質問しやすい環境はとても良かったです。
◎自分に向き不向きの業界が分かりました。
僕はインターンシップ先に会計事務所を選びました。実務を経験することでどの授業が、どう活かされるのかということが分かり、良い期間でした。また、インターンシップをきっかけに、自分にはどんな企業が向いているか向いていないかがはっきり分かり、就職活動ではスムーズに動くことができたと思います。
◎授業後の時間を大切にできるところが魅力です。
お茶スクを選んだ理由は簿記2 級の取得を目指せるということと、最後の学生生活を有意義に過ごせると思ったからです。学校は午後の早い時間に授業が終わるため、その後の時間を自主勉強に使いたいと考えていました。簿記は反復して学習することが大事なので、勉強にも時間がかかります。日頃の授業だけでなく、自分の目標にもしっかり向き合えるところはお茶スクの良いところだと思います。
もう一つはやはり頼れる先生の存在です。就活しているときに、内定をいただいた後でも就職活動を続けるべきなのかなど、気になるところはすべて相談しました。結果として内定後も就職活動を続けていくつか内定をいただき、その中から職種として第一希望だった経理事務に配属してもらえる企業に決まりました。

毎日自分らしく
過ごすことができています。
Profile
ビジネス学科 簿記・会計コース 2018年度入学
長南 亜利紗さん
我孫子高等学校出身
◎先生と話さない日はありません。
お茶スクでは校長先生がお昼休みに各教室を回って、生徒皆と話をしています。「今日のお弁当は何?」など、些細な内容かもしれませんが、とてもフランクに接してくださいますね。時々お菓子をいただくことも(笑)他の先生方とも仲が良いので、資格で合格したときはたくさんの先生方に「おめでとう!」と言っていただけて嬉しかったです。
◎インターンシップが将来を決めるポイントに。
1 年生の夏休みは、自分が興味ある企業や業界へインターンシップに参加することができます。私は税理士事務所へ行き、業務だけでなく仕事に対する責任感など学ぶことができました。実は私が内定先を悩んでいるときに、その内定先のインターンシップを経験した友人から「あなたに合っているよ」と言われたので今の内定先を決めました。
◎授業・資格取得・バイト、どれも全力です!
お茶スクは1 つの授業が4 5 分で行われ、午前中心に授業があり、午後は高校の時に比べると早い時間に終わります。学校が早く終わるので、混まない時間帯の電車で帰ることができますし、資格取得の勉強やバイトにも時間を使えます。授業だけに追われることがなく、自分がやりたいことにもチャレンジできて、自然と毎日が充実してきました。このスタイルが自分に合っていると思いますね。
それから、授業が少人数制ということもあり、先生の存在がとても近いです。日頃からコミュニケーションも取れますし、様々な相談もしやすい。入学前に他校の見学にも行きましたが、お茶スクの雰囲気が一番柔らかく、今でもここを選んで良かったなと思います。