学校概要・沿革outline
学校概要

学校法人 お茶の水学園
専門学校 お茶の水スクール・オブ・ビジネス
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-28-10
TEL:03-3291-3831(代)
FAX:03-3291-3835
入学相談室:0120-149-145
学校長から皆さんへ

校長 常慶 良輔
大変な時代を生き抜く
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大と経済の混乱によって、わたしたちは思わぬ困難な時代を迎えています。
人類は、これまでも危機がありましたが、お互いに知恵を出しあい、ともに立ち向かうことで危機を乗り越えてきました。しばらくは大変な時代がつづくかもしれませんが、お互いに助け合いながら、ともに進んでいきましょう。
「社会人をめざす」ための2年間
専門学校で学ぶ2年間は、社会に出て活躍するためのビジネススキル、資格、人間力を身につける期間です。
高校生の皆さんは、これまで親御さんの保護のもとで生活してきました。
これからは、社会に出て自分で働き、収入を得て、自分で生活をすることになります。
自分で収入を得て生活をすることは、「自立」への第一歩です。
そして社会人としての「自立」は、相手の意見を聞くなど幅広く知識を吸収し、自分の考えをもって主体的に生きることです。
お茶の水スクール・オブ・ビジネスでは、自分の道を見出すために、ビジネスリーダーや諸先輩の話を聞く機会、そしてインターンシップ、キャリア実習授業などを取り入れています。
「社会人をめざす」ための有意義な時間を過ごしましょう。
一人ひとりに寄り添い、親身にサポートします
創立から72年間、わたしたちはビジネス教育をおこなってきました。
一人ひとりに寄り添った親身な対応と教育は、本校の伝統です。
皆さん方の将来に向けた思いを実現するために、全力でサポートします。
皆さんの入学をお待ちしています。
沿革
- 1948年(昭和23年)
- 「お茶の水タイピスト学校」として学校創立
創立者・及川質四が校長に就任
- 1963年(昭和38年)
- 日本銀行新入社員のタイピスト育成を開始、高校新卒者を対象とした1年制のカレッジコースを新設
- 1964年(昭和39年)
- 東京商工会議所和文英文タイピスト技能検定試験会場校となる
- 1973年(昭和48年)
- お茶の水駅前の瀬川ビルに大教室を設置し、本部校とする
- 1976年(昭和51年)
- 専修学校制度の発足に伴い、専門課程の許可を受け、校名をお茶の水タイピスト専門学校に改称
外務省研修所にタイプ教育講師派遣開始
- 1979年(昭和54年)
- 学校法人許可。学校法人お茶の水学園となる
- 1981年(昭和56年)
- 商業実務専門課程(2年制)を設置
- 1984年(昭和59年)
- お茶の水スクール・オブ・ビジネス専門学校に改称。学科名をビジネス学科2年課程、ビジネス学科1年課程とする
- 1987年(昭和62年)
- 及川質四校長、藍綬褒章受賞
- 1989年(平成元年)
- 神田小川町に新校舎が完成
- 1992年(平成4年)
- 専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネスに改称
- 1995年(平成7年)
- 専門士制度の発足に伴い、2年課程が専門士の称号付与学科となる
- 1999年(平成11年)
- 雇用能力開発機構より公共職業訓練受託
- 2014年(平成26年)
- 常慶良輔が校長に就任
- 2016年(平成28年)
- 職業実践専門課程認可
- 2018年(平成30年)
- 創立70周年を迎える
- 2019年(令和元年)
- 高等教育の修学支援新制度の対象校に認定される